おはようございます。
娘の夏休みの絵日記の宿題を見ながら、娘はなんでこうもがちゃがちゃ(笑)と色を変えて絵を描くのかと(実物と全く違う色を使う事も)と思っていましたら、
ふと受験の時に私があれこれ言った事が起因するのでは?と思い至りました。間違いなくそう。
1年前に私が」書いたブログですが再投稿致しますね。
【以下再投稿ブログ】
今回は、絵画が考査に出題される学校はいくつかございますが、そのような学校を目指しているご家庭ではすでに対策をされていると存じますので、ここでは、そこまで必要じゃないけれど、パッと目を引く絵が描けたらいいなぁというご家庭向けに、今すぐ実践出来、出来栄えに差が付く方法をご紹介致します。
とは言え、私は美大出身ではなくあくまでも素人ですので、そのような感覚でご参考頂ければと思います。
さて、絵画が考査の項目に無い学校でも、例えば集団行動観察で、『動物のお面を作ってなりきろう』だとか、『海の生き物を作って魚釣りをしよう』『夢の遊園地をみんなで描こう』など、絵を描く場面は沢山あります。
集団行動観察では、もちろん他のお子様との協調性やお子様自身の積極性を観察されているので、例えば『クレヨンを皆で譲り合って使えるか』『分担して作業するお話合いができるか』『お友達の話を聞けるか』『楽しそうに取り組んでいるか』等々、絵が上手く描ければいいというわけではない事が大前提です。
では、本題です。皆さんは色の反対色を意識された事はございますか?
赤ーーー緑
橙ーーー水
黄ーーー青
黄緑ーー紫
この右と左は反対色と言われています。
一方それぞれの縦は同系色と言われています。
この配色を意識して絵を描くと、絵そのものの変化は無くてもパッと見た印象が違います。
例えば息子はトラが好きだったので、事あるごとに「何を描くのか迷ったらトラ!海の生き物って言われても形だけ魚で、模様はトラ!」とよく言っておりました。笑 トラ!と決めてしまえば迷わないですし、普段書きなれているので自信もあり作業がスムーズに進みます。そして、トラの良かった所は色の配色が黄色と黒で華やかかつ、縦しまを入れるだけという簡単さ。
もしトラの周りに背景が必要なら、反対色を利用して、緑の木と何の実かわかりませんがぐるぐるっと丸だけでいいので赤い実を実らす。黄緑の草むらの中には紫のヘビなど、なんでもいいんです。
空ですが、青一色だと強いので、右側に書いた色のグラデーションを意識し、水色や紫を使うと絵に深みが出ますよね。逆に主となる物の色味が寒色系でしたら、朝焼けや夕日を表現する左側の色のグラデーションを使ってもいいかもしれませんね。
とは言え、理解し意識して色を使うのは難しいと思いますので、お子様がお絵描きの時に色に迷うような場面で、「ここに青を使っているから反対の赤を使ったらなんか絵が華やかになるね!」のような声がけから始めるといいかもしれませんね。
大きな声では言えませんが・・・
個人的な意見としては・・・
子供は自由に好きなように描くのが一番いいと思っています!
本末転倒なオチですが、あくまでも考査対策としてご参考になれば幸いです!
以上が過去のブログです。
女子高準備対策、面接対策などの過去のブログもあったのですが、消えてしまっていました。涙
機会があればまたアップしますね。
いつものように話は逸れますが、人は赤、青、緑の3原色によって色を認識しますよね。染色体の突然変異によって4色を持っている人もいるようです。
通常は100万色視えるのに対して、4色を持っている人は1億色を視ることが出来るそうです。
もう世界の視え方が全く違いますよね。
色彩感覚に目を見張るような場面があったら、もしかしたら、お子様がその4原色の世界を視ているかもしれませんね。
しかし通常の3原色、そして100万色を視ることが出来る人でも、視ていない、視えていない人も、もしかしたらいるのかもしれません。
この夏休みは都会から離れ、色彩溢れる自然を家族で堪能しようと思っています。
コロナ疾患の増加も気になる所ですが・・。
それでは、本日はこの辺で。
よい1日をお過ごし下さい。
※田園調布雙葉小学校へのご質問を頂いていた方への返答が遅れており申しわけございません。
見逃しておりました。本日中に回答致します。