まなびのブログ

コロナ禍での気づき

 

おはようございます。

 

みなさんのお子様は2学期が・・・始まりました?か?

 

 

息子の学校は一日毎に、クラスを半分にわけて登校しております。

半分はお教室、半分は自宅でZOOMを繋ぎ、一緒の授業を受けておりますが、

自宅だと『のどが湧いた』『お腹空いた』いつもしないのに急に机を掃除、ついでにあくび。

やはり対面で授業を受ける事は共に学んでいる一体感や、勉強に関係のない事への欲求の抑止にもなりますね。

 

 

さて、娘ですが、なんと、学年を2つに分けて、さらにクラス2つに分けているので、

今月の登校日数は3日間です。

自宅学習が主になりますが、1人で課題をこなせない部分もあり、夏休みの延長という気分です。

また、お友達との再会を楽しみにしていた娘にとっては全てのモチベーションが下がってしまい、ここからどう盛り上げていこうかと悩み所です。

 

 

幼稚園や保育園も午前保育などの短縮や分散登園の対応がなされている事と思います。

 

 

ここで質問です!面接でこんな事を尋ねられたらどうお答えになりますか?

 

『コロナ禍でご家庭で気をつけた事は?』

『コロナ禍でご家庭で起こった変化はありますか?』

『コロナ禍での気づきはありますか?』

『コロナ禍でお子様とどのように過ごしましたか?』

 

実際にこのような質問があるかはわかりませんが、ピンチの時こそ本質が・・と昔からまことしやかに言われていますが、私は本当にそう思います。

ここで、「うがい手洗い消毒に気をつけて」とか「家で家族の顔を合わせる時間が増えてより絆が」とか、では足りないかなと思います。

面接をして下さる先生方は、どんな理念を持ってどのように行動してどのような結果がもたらされてたのかを問い、そこに家庭像を想像します。

 

例えばですが・・

「外出機会を減らす為に、一週間分の食材をまとめて購入するようになり、メニューを工夫する事でフードロスを大幅に減らす事が出来ました。これを機に子供の食や環境への関心が高まると共に、子供と一緒に考えた冷蔵庫の食材でのアレンジレシピの幅が広がっています。」

 

・コロナ禍での不安定要素をプラス受信している事(物事をどう捉えているのか)

・個人主義ではなく、世の中に目を向けている事(この回答ではSDGsを意識しています)

・制限のある状況から楽しみや喜びを生み出す事が出来る事

・親子の関わり方

受験用に考えられた狙いすぎた回答でない事 小声・・

 

をアピールできる回答になっていると思います。

ちなみにこの手の回答は広範囲の質問に対応できるので、考えておくととっさの一言で使えるかもしれません。

他にも色々思いつきますが、長くなる癖があるので・・。

 

 

回答の内容から面接の先生方に興味を持って頂くと、さらにそこから会話が生まれます。ご自身の得意な内容に先生方の興味をひかせ、面接の流れを作るのもテクニックの一つですよ。

私は以前、今働いている会社の新人採用面接に携わっていた事がありますが、私が挙げた例は賛否もあると思います。なので、ご参考程度にお考え下さいね。

何百組を面接をされておられる先生方に、キラリと光る興味を掻き立てられるもっとこのご家族の事を知りたい!と思って頂けるような素敵な面接になるよう願っています。

 

では、今日もよい一日を!

 

 

 

 

【余談】注:長いです。でも、もしかしたらこのような小ネタが、面接で役に立つことがあるような、無いような‥お時間のある時にご覧くださいませ。笑

先程、SDGsに触れましたが、ゴミの分別、リサイクル、電気をこまめに消す、水道の水を節約する、エコバックを持つ、マイボトルを持つ、割りばしをもらわない・・・全てSDGsの取り組みで、無意識にされている事も多いですよね。

SDGsは大きく分けて17の持続可能な開発目標がありますが、上記にあげたものは、主に環境に関する6つの目標の達成の為の行動をしています。

2100年の日本を想像出来ますか?もしこのまま、何も行動を起こさないと、2100年の日本の平均気温は最大4.8度上昇するそうです。

2月の節分行事が消えるかも知れません。高温続きだと大豆が育たないそうです。納豆、豆腐、味噌、醤油等の日本のソウルフードは高騰し、なかなか手にする事が出来なくなるかもしれません。

日本人に親しみのある桜も、風物詩の一つである桜前線は消え、日本中で一気に開花するようになります。寒い時期を過ごせなくなった沖縄や鹿児島等の桜は、開花に必要な過程を経る事が出来なくなり、開花すらしなくなってしまうそうです。

 

2100と言えば、今年長のお子様は70歳半ば頃でしょうか。

私は、、、この世にはいません。

 

その時も日本中に桜が咲き誇る日本でありますように。